初心者なので。。。用語から順番に学んでいくことにしたいとおもいます。
今回は~、とりあえずチャートの見方!

ローソク足
期間内における始値・高値・安値・終値の4本のことをいうそうです。
・上に伸びた線が高値、下に伸びた線が安値
・真ん中の四角くかこってあるのがローソク足と呼ばれています。
陽線と陰線にわかれており、
青色の場合(下側が始値、上側が終値)になり
赤色の場合(上が始値、下が終値)になります。
チャートパターン
ローソク足によって形成されたチャートは、チャートバターンと呼ばれる。特定のチャート形をつくることがあるそうです。有名なチャートパターンには
「ダブルトップ」「ダブルボトム」高値圏・底値圏を分析するためのパターン
「フラッグ」「ウェッジ」など、トレンドの発生を分析するためのパターンがあります
コメント